健康な⼈をより健康に
      いくつになっても、⾃分らしく、楽しく、前向きに⽣きる。
マゼラン湘南佐島は、そんな想いを⼤切にする⽅のための
「アクティブシニアハウス」です。
    マゼラン湘南佐島は、そんな想いを⼤切にする⽅のための
「アクティブシニアハウス」です。
      富⼠⼭と相模湾を望む絶景の中、⼼も⾝体も軽やかに過ごす⽇々。
IoT技術を活⽤し、皆さまの健康を優しくサポートします。
いつまでも、健やかに、⾃分らしく。
⼈⽣を楽しみ尽くすための新しい住まい⽅を、ここから始めませんか。
    IoT技術を活⽤し、皆さまの健康を優しくサポートします。
いつまでも、健やかに、⾃分らしく。
⼈⽣を楽しみ尽くすための新しい住まい⽅を、ここから始めませんか。
マゼラン -交欒- とは
「交」・・・交わり、付き合い、交流を意味します。
「欒」・・・⼤きな共同体(コミュニティ)、あたたかい絆の⼒、という意味。
         
マゼランという名前には、「社会や⼈との交わり、絆を通して⼈⽣の豊かさや価値を提案する」という意味を込めています。また、「欒」という漢字の成り⽴ちは、「ムクロジ」という⽊の名から由来し、ムクロジは、⽻⼦板の⽻にも使⽤され、病気にならない、患わない縁起が良い⽊とされています。また、数珠にも使われ、「数珠つなぎ」という⾔葉があるように、つながりや「縁」の象徴として、団欒の⽂字などにも使われます。
支配人メッセージ
         マゼラン湘南佐島 ⽀配⼈
稲葉 淳
       ⼈⽣100年時代
いつまでも元気に⾃分らしく
過ごしていくには?
       「いつまでも元気に楽しく過ごしていきたい。」
そう思ってはいても、何から始めたら良いかわからない・・・。
そんな悩みを抱える⽅も少なくないはず。
誰もが⼀度は経験するお悩みにお答えします。
理想の⽼後とは?
       「⼈⽣100年時代」と⾔われるようになって久しく、いまや定年後の⼈⽣をいかに充実して過ごすかが⼤きな関⼼事となっています。
「趣味を楽しみたい」「⽼後も働き続けたい」など、それぞれに思い描く理想のライフスタイルを持つ⼈も多いことでしょう。
⼀⽅で、⾼齢社会に関する各種調査では、⽼後の不安として最も多く挙げられるのが「健康上の問題」です。
理想の⽣活を実現するために、何よりも⼤切なもの。
それが「健康」です。
      
     「趣味を楽しみたい」「⽼後も働き続けたい」など、それぞれに思い描く理想のライフスタイルを持つ⼈も多いことでしょう。
⼀⽅で、⾼齢社会に関する各種調査では、⽼後の不安として最も多く挙げられるのが「健康上の問題」です。
理想の⽣活を実現するために、何よりも⼤切なもの。
それが「健康」です。
      出典:「⾼齢社会に関する意識調査」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137669.html)
「⾼齢社会に関する意識調査」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137669.html)をもとに株 式会社SOYOKAZEが作成
    「⾼齢社会に関する意識調査」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137669.html)をもとに株 式会社SOYOKAZEが作成
世界⼀の⻑寿⼤国!でも実は、健康じゃない期間も⻑かった!?
       ⽇本⼈の平均寿命は、世界的に⾒ても⻑いことで有名ですが、実際は平均寿命と健康寿命(⽇常⽣活に制限のない元気な期間の平均)のあいだに、男性8.7年、⼥性12.1年と⼤きな差があり、約10年もの「⽇常⽣活に制限のある、医療や介護を必要とする期間」が発⽣してしまっています。
さらに、この平均寿命と健康寿命の差は、2001年からほとんど縮まっていないのが現状です。
いつまでも元気に⾃分らしく過ごしていくためには、健康寿命を延伸し、介護が必要な状態にならないような対策がカギとなります。
      
     さらに、この平均寿命と健康寿命の差は、2001年からほとんど縮まっていないのが現状です。
いつまでも元気に⾃分らしく過ごしていくためには、健康寿命を延伸し、介護が必要な状態にならないような対策がカギとなります。
      出典:「健康寿命の令和4年値について」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001363069.pdf)
「健康寿命の令和4年値について」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001363069.pdf)をもとに株式会社SOYOKAZEが作成
    「健康寿命の令和4年値について」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001363069.pdf)をもとに株式会社SOYOKAZEが作成
あなたも知らぬ間に“介護予備軍”?── 介護は、ある⽇突然やってくる
      「まだ元気だから⼤丈夫」と思っていても、介護は“ある⽇突然”やってきます。実際、親の介護を経験した⼈からは、「親が急に倒れ、突然介護が始まった」、「まさか⾃分が介護する⽴場になるとは思っていなかった」、「準備していなかったから、アタフタして何もできなかった」という声が多く寄せられています。
その背景には、じわじわと進⾏する⼼⾝の変化に気づかず、「突然」のように感じてしまうことが挙げられます。例えば、未病(フレイル)の予兆である⾷事の偏り、運動不⾜、⼈との交流の減少、物忘れの増加などは、誰にでも起こり得ることです。こうした⼩さな変化を⾒逃してしまうと、やがて介護が必要な状態へと進んでいきます。
     その背景には、じわじわと進⾏する⼼⾝の変化に気づかず、「突然」のように感じてしまうことが挙げられます。例えば、未病(フレイル)の予兆である⾷事の偏り、運動不⾜、⼈との交流の減少、物忘れの増加などは、誰にでも起こり得ることです。こうした⼩さな変化を⾒逃してしまうと、やがて介護が必要な状態へと進んでいきます。
       あなたは⼤丈夫?フレイル予備軍チェック
3つ以上当てはまれば、あなたもフレイル予備軍かもしれません。- □ ⾷事は適当、野菜不⾜になっている。
 - □ 運動習慣なし、1⽇3,000歩以下な⽇がある。
 - □ 体重が3kg以上減った∕または増えた。
 - □ 最近、⼈と話す時間が少ない。
 - □ 物忘れや「何をしに来たか忘れる」ことが増えた。
 
      介護が必要になったらもう戻れない?
       さらに⼀度要介護になると、元の⽣活に戻れる⼈はごくわずか。厚⽣労働省の統計では、要介護1以上から軽度化した⼈の割合は1.9%にとどまり、ほどんどの⼈は状態維持か重度化しているという厳しい現実があります。平均介護期間は5年超。介護は本⼈だけの問題にとどまらず、家族全体の⽣活を変えてしまう⼒を持っています。
年間約10万⼈が「介護離職」をし、約7割が「⾃分の⼈⽣が制限された」と感じているという調査もあります。さらに経済⾯でも、在宅介護で年間約78万円、施設では150〜200万円という出費が発⽣し、家計への影響も無視できません。
      
     年間約10万⼈が「介護離職」をし、約7割が「⾃分の⼈⽣が制限された」と感じているという調査もあります。さらに経済⾯でも、在宅介護で年間約78万円、施設では150〜200万円という出費が発⽣し、家計への影響も無視できません。
      出典:「令和4年度 介護給付費等実態統計の概況」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/22/index.html)
「令和4年度 介護給付費等実態統計の概況」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/22/index.html)をもとに株式会社SOYOKAZEが作成
    「令和4年度 介護給付費等実態統計の概況」(厚⽣労働省)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/22/index.html)をもとに株式会社SOYOKAZEが作成
今こそ「備える暮らし」へ
      こうした現実を⾒据えると、ただ「健康に気をつける」だけでは不⼗分だということがわかります。重要なのは、健康的な暮らしを⾃然に⽀えてくれる環境に⾝を置くこと。そして、フレイルの兆しに早く気づき、予防につなげること。そのためには、「⾷事」「運動」「社会参加」の3本柱を、⽇常に無理なく取り⼊れられる環境や仕組みを選ぶ視点が不可⽋です。
今後の⼈⽣を⾃分らしく、安⼼して過ごすために 「どこで、誰と、どんなふうに暮らすか」を⾒直すことが、“健康寿命の延伸”と“介護リスクの回避”に直結しているのです。
     今後の⼈⽣を⾃分らしく、安⼼して過ごすために 「どこで、誰と、どんなふうに暮らすか」を⾒直すことが、“健康寿命の延伸”と“介護リスクの回避”に直結しているのです。
       
       「健康な⼈をより健康に」
マゼラン湘南佐島が提供する
健康管理サポートとは?
       マゼラン湘南佐島が取り組む、
今までにない健康への取り組みをご説明します。
早めの⾏動が⼤切!
      健康管理サポートは、全てのお客様にAppleWatch(スマートウォッチ)を装着いただき、⽇々の健康データを集信することで、今の健康状態を⾒える化し、⽣活習慣改善のお⼿伝いをする今ままでにない新しいサービスです。
いつまでも⾃分らしく、元気で過ごすためにスタッフが⼀丸となってお客様をサポートします。
     いつまでも⾃分らしく、元気で過ごすためにスタッフが⼀丸となってお客様をサポートします。
       4つのポイント
マゼラン湘南佐島では、お客様が健康管理サポートをより楽しみながらご参加・継続いただけるよう、様々なプログラムを⽤意しています。
個別
指導
パーソナルトレーニング
       トレーナーとマンツーマンでトレーニングできるご⼊居のお客様専⽤のパーソナルトレーニングです。
Apple Watchのデータや、姿勢解析アプリなどに基づいたトレーニングプログラムをご提案します。やりたいことをいつまでも続けられるように、基礎体⼒の維持・向上を⽬指します。
      Apple Watchのデータや、姿勢解析アプリなどに基づいたトレーニングプログラムをご提案します。やりたいことをいつまでも続けられるように、基礎体⼒の維持・向上を⽬指します。
       継続の
仕組み
ポイントプログラム
       楽しく継続いただける仕組みとして、「ポイントプログラム」を導⼊しています。歩数などの運動や、イベント参加によりポイントが貯まり、館内のレストランやカフェのお⾷事や、
イベントの参加費⽤としてご利⽤いただけます。
      イベントの参加費⽤としてご利⽤いただけます。
       社会との
繋がり
活躍の場づくり
       健康維持・増進のために、社会との繋がりを重要視し、佐島の採れたて野菜を使った商品の開発など、お客様の得意なことを活かした活躍の場づくりをサポートしています。      
      
       楽しく
健康に
豊富なアクティビティ
       豊富なアクティビティを通じて、楽しみながら健康維持・増進を⽬指すことをテーマとし、様々なアクティビティをご提案しています。      
      
       
       マゼラン湘南佐島
健康統計データ
       マゼラン湘南佐島の健康への取り組みを
実際の数字を⾒ながらご説明します。
<会社概要> 株式会社 SOYOKAZE
- 商号
 - 株式会社SOYOKAZE
 
- 本社所在地
 - 〒107-0061 東京都港区北⻘⼭2丁⽬7−13 プラセオ⻘⼭ビル
 
- 代表者
 - 代表取締役社⻑ 中川 清彦
 
- 設⽴
 - 1975年6⽉
 
- 資本⾦
 - 1億円(2024年3⽉31⽇現在)
 
- 従業員数
 - 11,598名(2024年3⽉31⽇現在)
 
- 事業内容
 - ・介護事業
デイサービス、ショートステイ、グループホーム、有料⽼⼈ホーム、サービス付⾼齢者向け住宅、居宅介護⽀援、
定期巡回、臨時対応型訪問介護看護等の運営
・その他事業
宅⾷事業、フィットネス事業、有料職業紹介事業、顧客紹介事業 
- ⼦会社
 - 株式会社SOYOKAZE Staff Company
株式会社アクティブライフサポート
株式会社なでしこ
株式会社ホームライク湘南
株式会社ケアサポートそよ⾵
株式会社SOYOKAZE九州 
   
  
 <施設概要> マゼラン湘南佐島
- 施設名
 - マゼラン湘南佐島
 
- 類型
 - 健康型有料⽼⼈ホーム
 
- 所在地
 - 〒240-0103 神奈川県横須賀市佐島1丁⽬14-1
 
- 構造 / 規模
 - 鉄筋コンクリート造 / 地下1階 地上5階建
 
- 敷地⾯積 / 建物⾯積
 - 9,982.56㎡ /5,696.86㎡
 
- ⼟地建物の所有形態
 - 所有
 
- 居住の権利形態
 - 利⽤権⽅式
 
- 利⽤料の⽀払⽅法
 - 選択⽅式
 
- 居住区分
 - 定員1〜2名
 
- ⼊居時の要件
 - ⾃⽴
 
    ※掲載している画像はイメージとなります。 ※記載事項は2025年4⽉時点のものです。   
  
046-855-3071